ボルタリング
パパと息子のお出かけコースに。
ボルタリング。
高さ3〜5mの壁の大きな岩をロープによる確保器具を使わず
のぼるスポーツ。
加古川市の室内であります。レッドクリフさん。
まだ3歳の息子には少し早かったようですが・・・
でも楽しかったようで
また行きたい!
と言っています。
運動はもちろんストレッチにもなりそうで
よさそうですが
見た目より難しそうですけど・・・
パパと息子のお出かけコースに。
ボルタリング。
高さ3〜5mの壁の大きな岩をロープによる確保器具を使わず
のぼるスポーツ。
加古川市の室内であります。レッドクリフさん。
まだ3歳の息子には少し早かったようですが・・・
でも楽しかったようで
また行きたい!
と言っています。
運動はもちろんストレッチにもなりそうで
よさそうですが
見た目より難しそうですけど・・・
過ごしやすい季節も一瞬です。
旬のお野菜や食べ物もとても美味しい季節です。
そんな季節を少しでも感じて楽しみたいものです。
髪にも頭皮にも食べ物やストレス発散に秋を感じてくださいね。
先日は 四天王寺骨董市へいってきました。
境内で行われているため
普通に参拝される方やお坊さんなども
現れ 心が安らぐ気分。
大阪を味わえてとても楽しかったです。
こちらでも
いつもお世話になっている
のの花さんで
nonohanaマーケットが11月4日に開催。
私も時間があけば見に行ってみようかな。
小野市は 「播州そろばん」として全国的に有名な
そろばんの産地です。
そのそろばんが
今また新しくいろんな方達のアイデアで生まれ変わっているようです。
早速私たちも
子供がそろばんに興味を持ち始めたので
行ってみました。
「そろばんビレッジ」
ありとあらゆるところに
そろばんの玉や使われる材料があり
このアイデアと発想に興奮と感動!
天井にもそろばんが!!
中では色とりどりのそろばんの材料を組み合わせて
そろばんが作れます。
かなづちでトントンしたり
玉を一個ずついれていき
年長の娘でも楽しそうにできました。
ジャーン!マイそろばんのできあがり!
そろばんが出来上がった後でも
とても素敵なおじさまが数字の楽しみ方や子供と勉強への
関わり方など教えて頂き 親も勉強になり
とても良い時間が過ごせました。
これで勉強が楽しくなればいいのですが・・・
感激した数字がでるそろばん!欲しー!
他にもたくさん見るだけでも楽しい。
おじさまに出会えれば更にラッキーです**(多分社長さんです・・・)
朝 ドアをあけると
「さむーい。もう ふゆだぁ。」
と子供達も 季節の変わり目を
肌で感じながら
残りの秋を楽しもうと
お休みはなるべく外へ行きたいわたしです。
気になっていた フルーツフラワーパークへ。
その名の通り
お花やフルーツ狩りができて
遊園地に動物なんかもいて1日楽しめました。
季節によって変わりますが
その日はりんご狩りができました。
外で丸ごとほうばるりんごは
なんだか優しい味でとっても美味しかった。
でもそんなに何個もいけませんね・・・
また思い出がふえた1日となりました。
さてさてお出かけ日和ですよ!
こんな大自然の近くにいて
出かけないなんてもったいない!
近くにはまだまだ楽しめるところがたくさんあります。
意外に行ってみると楽しかったなって思うことのほうが多いです。
三木ホースランドパーク
こ〜んな間近できれいなお馬さんが見れるなんて!
ひとりテンションあがってました。
近くだからって行かない場所まだたくさん。
意外と知らない 楽しい所たくさんありますよ!
遠くのお出かけも楽しいけど
近場でたくさん自然と触れ合えるってすてきなことです。
イギリス旅行で唯一自分へのお土産にと
感動して買ったもの。
そろそろ いい加減に子供の写真整理しようかな〜と
写真をだしてみたものの
すぐにしまうのも惜しくなり
壁に張っちゃえ〜と
子供達とこのBUL TACKでペタペタ。
のりでもセロテープでもない
でも ぺたっとどこでもくっついて
そしてまた剥がせる 優れもの。
お陰で写真整理が少しできました・・・
季節の中で1番すきな季節は秋なのかもしれません。
シックな色合いに過ごしやすい季節。
ちょっとおしゃれも楽しもうかな。なんて
思わせてくれます。
今回お庭もそんな秋にあわせてシックなお花が入りました。
やっぱり色が入るといいですね。
仲がいいのか悪いのか・・・この二人・・・
ガーっとちょっかいをだす。
仕掛ける!
渋々 おりる・・・
よっしゃー勝ったー!
でもちょっと退屈・・・
♪トンボのめがねはみずいろめがね〜
子供たちの歌声
秋が近づいていますね。
皆さん残暑は厳しいですが
お身体だいじょうぶですか?
今日は古道具のおはなし。
古道具。使い古した道具。
っと一言で言っても様々なものがある。
一つ一つにその時々の背景がある。
これ。
made in occupied lapan
と書かれてある南京錠。
支配された日本製。
第二次大戦後 1947年頃から1952年頃までの5年間
輸出向けの製品にはこの印が義務ずけられ
今でもコレクターの間では「MIOJもの」と
特別なものとして取引されているらしく
北米で人気が高い。
と それぞれの歴史があり
それを知る事でも楽しさがあり
歴史好きにはたまらないのかも。
女の人は雑貨は好きだが
男の人でも その魅力にはまる人もいるみたいです。
暑い残暑の中にも
ちらほらみせる秋の顔。
虫達の声も変わり
雲や風達も秋を迎える準備です。
そして実は
SouthHairもなんとおかげさまで5周年を
迎える事ができました!
早かったような・・・
これも皆様のおかげです。感謝感謝でいっぱいです。
5周年を迎えるにあたって
素敵な人との出会いもあり
古道具 雑貨を扱うこととなりました。
私自身も好きな雑貨であること
お店に来てくれるお客様も好きなひとが多いこともあり
来て頂いたついでに
楽しんでいただけたらと思っています。
**9月3・4・5日はお休みさせていただきます。